NOW338号2023年4月発行

≪利尻山スキーツアー≫
利尻山 鬼脇ポン山 アフトロマナイ沢方面

2023年2月14日(火)~18日(土)
参加者:田中・猿田・番浦・澤田・佐野

待ちに待った利尻スキーツアー。行の便が飛ぶかどうか怪しい。(もちろんフェリーも)とのこと、奇跡的に飛んでくれました。私のスキー技術で、大きな利尻の沢を滑れるか不安でしたが、賢明・親切なSガイドとレラモシリのオーナーガイドW氏のお陰で楽しむことができました。全山海に面しているので雪が海風の効果で低温で昔のニセコ並の良質な極サラサラ雪でした。手で握っても固まりません。また、雪深い所ではせいぜい膝下くらい腰パウターには今回出会えませんでした。おおよそサンクラスト化し、圧接状態の雪面でしっかりエッジが噛んでくれました。
202304now338

NOW337号2023年3月発行

第55回かたつむりスキー報告
3月2日(木)昼出発~5日(日)夜帰着
志賀高原一ノ瀬スキー場 ホテルこだま
3月3日(金)からの3日間は前日の悪天候とはうって変わって快晴・積雪もたっぷり最高に滑りやすいゲレンデコンデションでした。
3グループ分かれてサンバレー・焼額山・横手山等々ゲレンデめぐりでスキーを楽しみました。参加者は21名(銀世界6名・パッション5名・ゆきどり4名・エグレット姫路2名・一般4名)山の会カタツムリから兵庫スキー協の有志が引き継いで9年目になります。
202303now337

NOW336号2023年2月発行

第60回記念兵庫県スキーまつり 4地区 57名の参加者!
2月9日昼出発~12日夜帰着

阪神地区パッション16名、神戸地区15名(銀世界6名・アクティブ2名・ドナルドダック4名・MSCどんぐり1名・ナイスシニア2名)、東播地区ゆきどり11名、西播地区エグレット姫路15名 合計57名でした。1日目の10日金曜日は強風が吹き荒れてゴンドラが停止したり寺子屋スキー場が閉鎖され視界も悪く
滑るところが少なく大変でした。

20230222ski336

NOW335号2023年1月発行

2023年あけましておめでとうございます!
兵庫スキー協理事長 和田利男
スキー協会員の皆さん、ご家族の皆さん新年あけましておめでとうございます。皆さんにとって今年一年が良い年でありますように願っています。
政府の経済活動を止めない方針の元コロナ感染者や死亡者の増加の報道もなく全国的感染者が増加していますが、ワクチン接種の5回目の実施や飲み薬の開発普及によってコロナとの共存の段階に入り感染に気を付けながら普段の生活に戻れるように願っています。
2023スキーシーズンはね雪の少ない中、全国技術部会、中央研修会から始まり東京、関西ブロックの研修会など各地で旺盛に行事が展開されています。兵庫でも、3年ぶりに少年少女スキー&年末スキーをけがなく無事に開催することができました。正月明けから感染者も増加し今後の行事に影響しないか心配です。1月の指導員研修会&スキーフェスティバル2月の第60回スキーまつり、3月のカタツムリスキーバス、3月連休の各クラブの行事を無事終えられることを望んでいます。
各地スキー協でもコロナ禍にあって様々な工夫でスキー行事を取り組んでいます。気を緩めることなく感染対策を万全に行って各クラブのスキー行事を楽しんでください。
コロナ禍の先の新しいスキー行事の在り方クラブの活動の在り方をみんなで考えていきましょう。今年もけがのない安全スキーをよろしくお願いします。
昨年は、コロナ禍ではありましたがキューピットバレーから4年ぶりに札幌で開催されZOOMを含め128名が参加をし成功させました。さらに24年ぶりに改訂された「スキー、スノーボードリーダーテキスト」が720部普及され各地で学習会などが開催されました。気候危機の影響かシーズン初めは小雪で中央研修会は大変苦労されました。スキー板、用具の高騰、リフト代の値上がり、ガソリンの高騰などスキー離れに拍車をかけるような状況が続いていますが、2022-23シーズンを感染対策を万全に多くのスキーヤーとの交流を深めあいスキーの楽しさ、クラブの楽しさを多いに語り広げていきましょう。
今年もよろしく。
つづきはこちらから↓
202301now335

NOW334号2022年12月発行

兵庫県スキー協議会 第47期 第3回理事会開催!
◎ 12月6日火曜日午後6時30分から8時まで  出席者  8クラブ13名
1, 第32期第3回全国理事会ZOOM 報告 11月13日 和田
〇高齢化対策、ジュニア対策、合同行事の追求
〇兵庫、千葉などでのバス行事の実施
〇県からブロック中心の行事へ 東海、北信、東北 など
〇2022サマーセミナー北海道札幌報告
〇リーダーテキスト 全国で720冊印刷800冊 兵庫で55冊注文 残数16冊
〇スキーメイト通信員の充実
〇各ブロックから次世代の技術人材の発掘
〇スノーボード部への各県から援助
などなど↓詳細はこちらから

202212now334